風と、光と・・・

すべての人を照らすまことの光があって、世にきた。(ヨハネによる福音書1:9)

料理

神学生の夏期実習と予定通りにいかなかった献立

神学生の夏期実習が明日で終わる。 最初に献立表を作ったが、初っ端から予定通りにはいかなかった。予定していた食材がなければ計画通りとはならないので、買い物の段階で変更になる。でも、一度考えておくとそれを元に変えられるので無駄にはならないと思う…

豚しゃぶ素麺

豚しゃぶと野菜色々と素麺をカシューナッツだれで戴く。もちろんゴマだれでも良い。 野菜はサラダ菜、にんじん、きゅうり、オクラ、ワカメなど。トマトを加えても美味しいと思う。豚肉をしゃぶしゃぶした後の湯はキッチンペーパーで漉すと、こんなに澄んだス…

夏に、冷たくてさらさらっとした茶粥と夏野菜の炒め物3種

冷たい茶粥は、縁の薄いお茶碗でさらさらっと流し込むのが美味。 暑い夏の朝にこんなご馳走はない。私は朝ご飯は食べないが・・。これに夏野菜の炒め物をつけよう。 3種類の野菜と3種類の味付け。 一つ目は、ピーマン。ピーマンの塩炒め七味唐辛子がけ。 …

寝苦しい夏の夜の夕ご飯

トリプトファン(アミノ酸の一種)という栄養素がある。中村丁次=監修『からだに効く栄養成分バイブル』には次のように書かれている。 摂取されたトリプトファンは脳に運ばれ、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムとともにセロトニンをつくります。セロト…

春きやべつすうぷ

サワークリーム入れて春きやべつすうぷ 春キャベツとうすいエンドウのサワークリームスープ ↓ http://d.hatena.ne.jp/myrtus77/20120427/p1

豚の生姜焼きという奴

食物を陰陽で分けると、肉類は全般的に体を温める陽の性質を持つが、豚肉だけは体を冷やすと聞いたことがある。体を冷やすものには温める性質のものを加えてバランスを取るという考え方からしても、体を温める生姜を合わせた豚の生姜焼きという料理は理に適…

菜の花の和え物二種と塩鯖

菜の花の季節だ。 和え物用に買ってきて、少しだけお飾りに取り分けておく。 菜の花のからし和えとくるみ和え、それに鯖の塩焼き。 鯖を食べると腕が痒くなる。アレルギーがあると思う。 にもかかわらず、無性に食べたくなる。

柚子・ゆず・ユズ

てのひらに包み置くものの柚子の黄 年末に毎年、自家製で無農薬の柚子をいただく。 肥料も何もやらず手をかけられなかったから今年は実が小粒だと言っておられたが・・。アロマセラピーで使われる柑橘類のエッセンシャルオイルは果皮から抽出される。エッセ…

簡単なおかずを多めに作って少量ずつ戴く

ドミニック・ローホーさんの『シンプルに暮らす』を読んで、簡単なおかずを多めに作って少量ずつ何回かに分けて戴くようにしてみた。もう夏も終わりだけれど、この夏に作ってみたものを載せてみよう。 先ず、1日目の夕食、作ったばかりの煮豚にスライスした…

多めに作って・・

キュウリとキャベツとワカメの酢の物も多めに作って。 [[[ 挽肉のすき焼き風炒め(挽肉200gに玉ねぎ4コ)も多めに作って。 ある時は炊きたてご飯の上に乗っけて、ある時は豆皿に少量よそって・・。 酢の物を作るのに地元のこんな寿司酢が便利。 那智勝浦町天…

茶粥というのは

茶粥というのは、私にとっては祖母の味。 母は茶粥を作らなかったから、祖母が亡くなってからは食べなくなっていた。結婚したばかりの夏、さらさらとした冷たい茶粥を食べたくて作ってみたが、全く上手くいかなかった。故郷に帰ってきて、今年、茶粥を毎日の…

ゴーヤ、にがうり、ニガウリ、苦瓜

ゴーヤは苦瓜と言うだけあって苦い。この苦みは白いワタの部分に多く、水溶性らしいので、スプーンでワタと種をこそげ落として水に浸けると良いらしい。けれど、この苦み成分(モモルデシン)に薬効(血糖値を下げる等)があるので、あまり落としてしまうの…

蒸し暑い夏の朝の一杯(キュウリのポタージュ)

夏の定番、キュウリのポタージュ。材料:キュウリ4~5本、塩少々、コンソメスープの素1本、サワークリーム大さじ1、生クリーム100ml作り方: 1、キュウリの皮を剥き、縦4つに割り、小口切りする。 2、ホーローの鍋に切ったキュウリを入れひたひたの水を …

ピーマンのいかの塩辛炒め

じゃがバターというのは一般的だが、北海道では蒸かしたじゃが芋にいかの塩辛をのせて食べていた。でも、いかの塩辛はそのままだと塩分が多そうで、この食べ方は問題だと思っていた。そこで考えついたのが、ピーマンをいかの塩辛で炒めたのをトッピングする…

赤レンズ豆(ひら豆)とレッド・キドニー(赤インゲン豆)

大豆を煮込む時は茹でこぼさず、洗ったら、いつもそのまま断熱保温調理鍋(シャトルシェフ)に入れて煮る。でも、インゲン豆系の豆には灰汁が多いと聞くので茹でこぼす。 レッドキドニー(赤インゲン豆)は、洗って一晩水に浸け、浸けた水のまま茹でて茹でこ…

5種類の豆のマリネ(ピクルスドレッシングを使って)

大豆、青大豆、赤いんげん、ひよこ豆、レンズ豆などの豆を、甘く煮るのでなく、ピクルスの漬け汁に漬けてマリネにする。このうちの3種類でも2種類でもかまわないと思う。水煮の豆を使うと簡単にできる。レンズ豆は浸水不要だからさっと洗って茹でるだけ。…

カマンベールチーズにパプリカ(ビタミンB6、C )をのせて

パプリカと赤ピーマンの違いが分かった。どちらもナス科トウガラシ属のピーマンだが、赤ピーマンは普通の緑のピーマンを追熟したものらしい。 パプリカは別名ジャンボピーマンと呼ばれるピーマンの仲間のようだ。ウィキペディアで栄養成分を見てみると、パプ…

ピクルスのサラダ(ピクルスドレッシングを使って)

玉ねぎのスライス、千切りレタス、ピクルスドレッシングに漬けたにんじんの細切りを、アマニ油(小さじ1)とにんじんの漬け汁(小さじ1)と塩少々で和える。胡椒、ディルの葉もふって。サラダ菜を敷いて盛りつける。 にんじんのピクルスの作り方はこちら、…

アマニ油(αリノレン酸)

アマニ油は、n-3系列の多価不飽和脂肪酸であるαリノレン酸を多く含む植物油である。アトピーなどのアレルギー症状を緩和するために良いようだ。体内に入ると、EPAやDHAへと代謝される。そのせいか、加熱すると魚の臭いがする。又、酸化が早いため、少量買っ…

ポテトサラダ(ピクルスドレッシングを使って)

ポテトサラダなんてマヨネーズで作ればいいんだけど、娘が卵アレルギーだったからマヨネーズはずっと使わないでやってきた。だから、これもその名残で作りつづけている。 じゃが芋を洗うのは、持ち手のついた棕櫚のこんなタワシがとても便利だ。このタワシは…

にんじんのピクルス(ピクルスドレッシングを使って)

にんじんのピクルスを作る場合は、先ず、皮を剥いて縦八つ切り位にしたら太い方に塩をつけていく。 そしてその塩を全体に広げて、充分すり込んだら、1時間くらい置く。 水分が出れば、キッチンペーパーで水気を拭き取って、予め用意していた瓶に詰める。 こ…

ピクルス・ドレッシング

ピクルスを漬ける時の漬け汁をドレッシングとして色々なお料理に使う。 まとめて作っておくと便利なノンオイルのドレッシングです。 材料:水 200cc、砂糖、塩各小さじ2、にんにく1片、月桂樹1枚、一味とうがらし、胡椒少々、ディル・シード、フェンネル・シ…

キャベツの塩炒め

簡単な料理がいいと思う。作るにしても食べるにしても。 例えばキャベツの塩炒め。塩をふってフライパンで炒めるだけ。 でも、美味しく食べるには一つだけ注意が必要。それは火加減。 中華料理などでは強火で一気に炒めるのが良いと聞く。 でも、私が作る場…

梅の季節

買ってきて袋から出して食卓にころがしておいた梅が部屋の中で匂っている。 塩をして洗って拭いてもう一晩置く。梅の香りが部屋に満ちる。 [ つま楊枝で数カ所穴をあけて、ホワイトリカーの中にころがし、半量は砂糖漬けにして梅ジュースを、もう半量には砂…

旬のアスパラをお肉と一緒に一つのフライパンで焼く

鶏もも肉のソテーに旬のアスパラガスを添えていただく。 アスパラはあまり細かく切るとかえすのが大変なので、3等分くらいに切る。 もも肉の皮に焼き色がつけばかえして、アスパラを加える。[アスパラは、北海道は余市[北の市場]の無農薬有機栽培のもの。関…

マグネシウムが不足すると・・

『心の病は食事で治す』生田哲=著(PHP新書)を読んでいると、「マグネシウム不足でうつ病が発生することが・・」とあった。これを読んでいると、何が不足してもうつ病になるんじゃないの?と思わなくもないのだが、マグネシウムはトリプトファンをセロトニ…

亜鉛(不足すると感情が不安定に!)

生田哲=著『心の病は食事で治す』(PHP新書)の中に「亜鉛不足は感情を著しく不安定にする」(p150)と書かれていて、さらに「亜鉛には、脳から、銅、鉛、水銀、カドミウムなどの有害な重金属を取り除くはたらきがあることが判明している。脳内で亜鉛が欠乏…

春キャベツとエンドウ豆のサワークリーム・スープ

サワークリームは生クリームに乳酸菌を加えて作られた発酵食品のようだ。 このサワークリームを使って春のスープを作りたい。 毎日のお味噌汁に飽きた時のちょっと洋風のお味噌汁代用スープとして・・。材料は春のお野菜、スープに合うお野菜を適量。キャベ…

幻の柑橘、春光柑(しゅんこうかん)

春光柑 淡きひかりの内にあり 春光柑というのはほんとうに淡い春の光を思わせる。 写真の左が小夏、右が春光柑だ。 春光柑は皮を剥いて袋から出しても果汁がこぼれないで果肉の中にしっかりおさまっている。この感じが、淡い光を湛えているように思わせるの…

若竹煮という奴

若竹煮という伝統的な日本料理がある。若布と筍を炊き合わせたものだ。タケノコにはチロシンというアミノ酸の一種が含まれている。ワカメには原発事故でクローズアップされたヨウ素(別名ヨード)というミネラルが多い。チロシンもヨウ素も甲状腺ホルモンの…