風と、光と・・・

すべての人を照らすまことの光があって、世にきた。(ヨハネによる福音書1:9)

2014-01-01から1年間の記事一覧

「その子をわたしの所に連れてきなさい」(マルコによる福音書9章19節)

今年伝道礼拝に来てくださった先生は合気道の修養をなさっておられる方でした。そのためか、声の抑揚や間のとり方等、隅々まで神経が行き届いていてとても聴きやすく、本当なら録音した声を皆様にも聴いていただきたいと思ったほどですが、敵いませんので、…

「受肉」とは

生きるとは苦しむことです「受肉」とはそういうことです御子生まる母が入院して母の元へと行きながら子どもや夫のことが気になり、家に帰ると病院の母が気がかりで体が二つ欲しいと思っていた頃、キリストが肉体を持って人となってこの世に来られたというこ…

アトピーとの闘い'14-20(やはり亜鉛!)

ここの記事は、以下に変更しました。 ↓ meromeropy77.hatenablog.commeromeropy77.hatenablog.com

毎日新聞はもう取らない!と、鳥に学べ〜

● 『川内原発再稼働反対! 1213 反原発☆渋谷大行進』と秋の映画2題:『マダム・マロリーと魔法のスパイス』と『ミンヨン 倍音の法則』 この週末は渋谷のデモへ行ってきた。『川内原発再稼働反対! 1213 反原発☆渋谷大行進』 途中から抗議の列に入った丸井の…

「意気消沈しちゃだめだ!」(ナチスと闘ったカール・バルトの遺した最後の言葉)

それから彼は六十年来親交を結んできた友人エドゥアルト・トゥルナイゼンと電話で話をした。バルトは彼に最後にこう言った。「意気消沈しちゃだめだ!主が支配したもうのだからね」。・・。「主が支配したもうのだから」というのはヨーハン・クリストフ・ブ…

「El Camino(エル・カミーノ) 僕が歩いた1600km」芳賀言太郎のエッセイ第9回

● 「El Camino(エル・カミーノ) 僕が歩いた1600km」第9話 ヘミングウェイの縁の地へ 〜牛追いの街から王妃の橋の架かる村〜 中越地震から10年が経ったその1ヶ月後、長野県の白馬村を中心に震度6強の地震が襲った。山古志村など10年前に被災した地域が徐々…

葛原妙子50

● 『GDPの下方修正』と『原発避難者支援活動のリーフレット』、映画『トム・アット・ザ・ファーム』 『お母さんを支えつづけたい: 原発避難と新潟の地域社会』というリーフレットを頂いたので感想を。 机の前で考えているだけでは決してわからない類の話…

アトピーとの闘い薬編(グリチルリチン酸の塗り薬)

● チェルノブイリで、放射能を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋に 宇宙へ移住のためにでなく、地球で生き続けるために研究するべき!(ミルトス) 皮膚を一度元に戻すためにステロイドの塗り薬を貰って来ようと考えて、娘が病院で貰って来た塗り薬はグ…

アトピーとの闘い〜おこぼれ編(亜鉛不足とタンニンの作用と口腔異常)

私の口の中は依然として良くない。どんな風に良くないかと言えば、渋柿を食べた時のような感じ。渋柿を食べて酷い思いをした記憶はないのだけど、この表現が一番ぴったりくる感じなのだ。私は紅茶なども渋みの強い方を好んでいたんだけど、最近は柿茶でも口…

「普天間・辺野古」小高賢遺歌集『秋の茱萸坂』より

● デモの効果あり!!辺野古で起きた事。工事開始を止め、浮き桟橋を撤去。 ● 『インサイド・ジョブ(日本版)』(笑)と『嘘ではないが本当でもないこと』、それに★1128 再稼働反対!首相官邸前抗議! window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.g…

どういう風に考えれば良いのだろうか・・消費者として

以下に載せたツイート記事を見て、どのように捉えれば良いだろうかと考えた。 大根の産地の表示が「北海道」と「福島」の間になっているというのだ。ニラも高知産と表示された物と埼玉産と表示された物が同じスペースに入れられているということだ。この方が…

どういう風に考えれば良いのだろうか・・「食べて応援」

● 映画『フタバから遠く離れて 第二部』と『日々ロック』 仮設住宅にいる住民からは『埼玉の避難所は弁当が支給され、手当ても月2万多い。不当に優遇されている』という声が挙がる。部屋も狭く壁も薄い仮説住宅の環境が過酷であればあるほど、彼らには避難所…

暮らしとは・・橙(だいだい)

暮らしとは暗き厨に置く橙 炉火灯し暗き厨に立つ暮らし 榾明り囲めば風の声聞こゆ 橙(ダイダイ)=ミカン科の香酸かんきつ類。熟すと橙色に。 ● 暮らしは、闇(くら)し。 もはや、経済成長がなくても豊かさを実感できる社会の構築、生き方の変化を目指すし…

野田琺瑯レクタングル深型琺瑯蓋付き

● 「知性」アプローチの限界と「感性」との融合 たとえば、トイレに落ちた食べものを食べたいと思うでしょうか。その食品が「安全」かどうかは、微生物検査や有害物質の定量といった自然科学の力でほぼ説明できます。しかし、たとえその食品が安全だとわかっ…

アトピーとの闘い献立編(亜鉛食材を増やしていく)と、フィラグリンについての訂正記事のリンク

● フィラグリンがアトピーを治せるというのは間違いだった! しかし一つ注意したいことがあります。それは「フィラグリンが関与するのは、皮膚のバリア機能に関してであり、全てのアレルギーに関与できるわけではない」ということです。 例えば、アトピー性…

アトピーとの闘い'14-19(再び日焼け、で、方向転換)

● 大切なことは、すべて牛肉トンカツが教えてくれた、ということ このギュウカツ、冷静に考えるとすっごいよくありそう。だって、トンカツのトンをギュウにしただけですよ。なのに、いままで誰もやってない。これが既成概念ぶちこわしかー。(抜粋引用) う…

『理不尽な進化:遺伝子と運のあいだ』吉川浩満=著

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

鍋の取っ手がぶち折れた!

今年の夏、湿気で傷んだ鍋の取っ手がぶち折れたので、直そうと思い、ホームセンターで棒を買ってきたんだけど、なかなかはかどらない。 こういう時に、縄文時代からの由緒正しい土間のある家だと作業が出来ていいんじゃないかと思うんだけど・・? ● アベノ…

「世びとのなかに住むべき為に」と『カラマーゾフの兄弟』

讃美歌98 2 さだめたまいし 救いのときに かみのみくらを はなれて降り いやしき賎の おとめにやどり 世びとのなかに 住むべき為に いまぞ生まれし 君をたたえよクリスマスに向けて礼拝後に讃美歌98番の練習をしている。この曲は昨年も歌ったのだが、時間切…

「すべてが実現したとき、お前たちは、わたしが主なる神であることを知るようになる」

わたしが彼らから、その砦、栄光の喜び、目の喜び、心の望みであるもの、息子、娘たちを取り去る日、・・わたしが主であることを知るようになる。(エゼキエル書24:25~27)こちらに帰って来たとき、あまりの寂れように驚いた。帰って来て、母の家の近所にあ…

「El Camino(エル・カミーノ) 僕が歩いた1600km」芳賀言太郎のエッセイ第8回

「El Camino(エル・カミーノ) 僕が歩いた1600km」第8話 ヘミングウェイの縁の地へ 〜ロンセスバージェスからパンプローナまで〜 Iroz(イロズ)の村を越えた少し先には巡礼者向けにピザを焼いている青年がいた。彼も旅を愛する人物なのだろう。世界を旅し…

餃子を焼く時は・・

● 「ソーセージは餃子のように焼け!」@dancyu 本屋で見てきた。勉強になった。でも、餃子の皮はでん粉で出来ているからフライパンにくっつき易く、ソーセージを焼くより難しいと思う。● 昨日、生まれて初めて餃子作ったんですよ。まあ、さすがに皮は市販品…

足が暴れる

捨てて来た十年履いた破れ靴 「あれが良かったー」と 足が暴れる 前に居た教会は土足で入る礼拝堂だった。それで、コツコツと音をたてない靴を探して買い、礼拝の時はそれを履き続けた。コツコツ音をたてないということは底がしっかりしていないということだ…

神を信じていない人の・・

ヨブの苦悩は、四二章の六節まで、詩のような形で続く。そして突如として、四二章七節で救いが来る。神はヨブの義をみとめ、ヨブの繁栄をもとに返される。人々はヨブのもとに集り、家畜は前よりもふえ、再び十人の子供を得る。そしてヨブは百四十歳まで生き…

ネット社会を通じて・・

● 20世紀から21世紀、「ドブ河」の時代から、「波」の時代へ① ● 20世紀から21世紀、「ドブ河」の時代から、「波」の時代へ② ● 20世紀から21世紀、「ドブ河」の時代から、「波」の時代へ③ ユージンスミスは、森永純さんが撮ったドブ側の写真を見…

『リズム』森絵都=作(角川文庫)

昔書いた児童書の紹介文より、森絵都=作『リズム』(講談社)続けて、森絵都の『リズム』に関連して書いてみたいと思います。さゆきはごく普通の13才。さゆきの大好きないとこの真ちゃんはロックバンドで歌をうたっている。以前はドラムをたたいていた真…

サルトルbotの言葉が・・

ツイッターで見つけたサルトルのbotの言葉が面白い。だけど、面白いのは後にして、先ずはこれから・・。 「多くの場合、私の思考は言葉に結びつかないので、もやもやしたままだ。それは曖昧でおかしな形を描いて、呑み込まれていく。そしてたちまち私はそれ…

礼拝説教(ルカによる福音書13章1節から5節)を聴いて・・

ちょうどその時、ある人々がきて、ピラトがガリラヤ人たちの血を流し、それを彼らの犠牲の血に混ぜたことを、イエスに知らせた。そこでイエスは答えて言われた、「それらのガリラヤ人が、そのような災難にあったからといって、他のすべてのガリラヤ人以上に…

遠藤周作とドストエフスキーと、ちょこっと太宰

私がキリスト教の教会へと行き始めたきっかけはいくつかあるのだが、教会の門をくぐる前後で読んだ文学作品は遠藤周作の『沈黙』だった。それで高校時代は遠藤文学ばかり読んでいた。『海と毒薬』、『白い人・黄色い人』、『イエスの生涯』、『わたしが棄て…

毎日新聞連載「原子の森 深く 第1部 広島の謎」最終話

毎日新聞に連載されている「原子の森 深く 第1部 広島の謎」が今日で最終回を迎えたようだ。2部が11月4日から始まるそうだが・・。その最終回の最後に、森一久さんの奥様の言葉が記されていた。 ・・。森禮子さんはこう続けた。「あの人は石の塊みたいな悲し…