2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
漢方の勉強をしたいと娘が集めている知識の中に「痰湿(水の流れが滞るタイプ)」という体質があると言う。そして、今のお父さんが正にこれだと言う。 水が溜まって体が冷える。溜まった水を出そうとして咳き込む、痰を吐き出そうとする。それでも出せないか…
明け方4時まで1時間おきの痰の吸引。その後、6時。 湿度が高くなってきているということはあるかも知れないが、こんな風に痰を排出しようとするのは、明らかにおかしい。やはり摂っている白湯と栄養剤が合っていないと思える。 しかも昨日、夕食後の白湯の注…
昨夜も午後から熱が上がってきていて、解熱剤をどうしようかと考えあぐねていた。 寝る前の体温が8度弱。 脇に氷枕を入れていたのだが、手足の先が冷えていて、どうもこのやり方は違うと思えた。痰の吸引もし辛い。しきりに咳き込むがすっきり出せないようだ…
昨夜は、夜遅くの痰の吸引を娘が引き受けてくれたので、早い時間に眠れて、今日は少し良い。夜の間も吸引は何度かしたが・・。 6/27、7:20~白湯200ml。7:50~ラコール2パック、洗浄用の白湯50cc。 ラコールには活性型VB2がイノラスより多く含有されているよう…
myrtus77.hatenablog.com 5日間、抗生剤を投与して終わった頃に緑色の痰を排出したので、訪問看護師に「今日はうって変わって緑色の痰でした」と言うと、「緑色ですか?」というので、私が「緑膿菌とか?」と言ったので、報告が行ったからか訪問診療医がやっ…
昨夜は1時近くから4時近くまで1時間おきに起きて痰の吸引をしたので、私自身が朦朧としているので今日のリハビリはキャンセルして、「金曜の摘便は昨日の担当者は外して下さい」とお願いした。 myrtus77.hatenablog.com今日の看護師、浣腸前の痰の吸引が激し…
昨日の夕食は、白湯200mlとラコール1パック、下剤。 夕方から7度2分位に熱が上がってきていたのだが、それ以上は上がらず、平熱に。 夜は、これ以上私の寝不足が続くと共倒れになると思い、襖を建てて眠る。 2時に咳き込む声で目が覚め、吸引。3時も同様に吸…
雨で湿度が高かったせいか昨夜も人工鼻を吹き飛ばすほど咳き込んで煩くて(笑)私が眠れず。 今日は、訪問入浴の予定だったのだが、直前にキャンセルするのも良くないと思い、熱を出している数日前にキャンセルしたため、予定が何もない一日となった。 それ…
昨夜は、痰が出しづらいが出したいようで咳き込むので、2時、3時まで眠ることが出来なかった。深い所に痰が溜まっているようで、何度も吸引する。 このところ、私のお尻や足、腕等に湿疹のようなものがボロボロ出来て痒い。汗もかな?とか、介護の練習で足腰…
痰の吸引2:00、4:00。 やはり夜中に痰を出しづらそうにしている。 白湯50ccを4時40分と6時に入れる。 一度に沢山入れてナトリウム欠乏性脱水に陥ってはいけないので、少量ずつ。 補水すると、落ち着いて眠れるようだ。 8:10~、ポカリ100ml、白湯100ml。 8:35…
昨日は、イノラスを合計3パック入れて、緑の痰を一日中ゲボゲボと吐き出した。 痰を排出して感染症と戦えるのは良いが、夜もこの調子だとこちらも参ってしまうと考えて、夜はラコールにしたが、ラコール注入後は白い痰を吐き出した。 が、夜には落ち着いて、…
夜中、痰を引くもあまり出てこない。それでいて咽せる。 夜の熱は6度9分から7度3分辺り。じっとりと汗ばんでいる。 やはり脱水に陥っているように思える。 6/20、6:00~白湯200ml、6:30~7:00イノラス1パック。 洗濯物を干している間に、自分で緑色の痰を排出…
昨夜は夜中に痰を吐き出そうとして咳き込むので吸引するが、上手く出てこない。 部屋の中の乾燥もあるかもしれないが、やはり脱水気味になっているように思う。 3時の熱は36度5分。 入院前に痰を激しく出していた時は水分が多すぎるのではないかと考えていた…
昨日は夜に下剤を入れるようにと指示されている日だったので、それまでにまた熱が上がってくるようだったら一緒に解熱剤も入れなきゃと待機していたのだが、いつまでも汗が噴き出ていて、これからまた上がってくるのか良く分からなかった。 結局、38度を超え…
昨夜また熱が上がってきたので、解熱剤を入れる。11時。 6/17朝、汗でぐっしょりなので、上にかけていた寝間着を替えるが、下に敷いたシーツもぐっしょり濡れている。 先ず、白湯を入れ、ラコールを入れてから、作りかけの後ろ身頃の寝間着を一人で敷いてみ…
昨夜はまた熱が上がってきたので、解熱剤(アセトアミノフェン)を入れる。 その後、汗をかいているので、着替え。 夜中に何度か痰の吸引で起きるが、前日より比較的良く眠れたので私自身は今朝は元気。 5/16、汗はかいていないが、昨夜ぐっしょりとかいて…
昨夜は、白湯200ml、ラコール1パック。 やはり痰が激しい。 10:00、解熱剤を入れる。 汗でぐっしょりなので、着せやすいように義母がリメイクして送ってくれていたパジャマに着せ替える。 夜の間も、時折、痰を激しく出すので、徹夜。 6/15、5:30、昨夜変え…
昨夜は夜になって、熱が上がる。 籠もった熱を取り、保冷剤を入れる等してから、古い水銀の体温計も探し出して、何度か熱を確認。7℃台に留まっていたので、薬は入れずに寝る。 朝になって、人工鼻から出てティッシュについていた痰が緑色だった。 緑膿菌だな…
昨夜はラコールを1パック。痰の粘度が高い。ラコールには糖分が多いためと思う。 注入後、やはりむせるが、夜は落ち着いて眠った。 寝る前の体温は(予測型の体温計で)37℃。(ただし右腕で計測)。 6/13 朝、汗をかいたせいか体温は36,3℃。(予測型の体温…
家に連れ帰って、娘がヒップホップを習い始めたと言って「だからこれからダンスに行くよ」と言った時、「へぇ〜、そんなもの習い始めたのか!」ってみたいに表情がパッと明るくなった。あの表情を見れただけでも家に連れて帰って来て良かったよね、と娘と話…
みたび主を否みしのちに漁夫ペテロいたく泣きしをわれは愛せり 葛原妙子 三度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロは、イエスが三度目も、「わたしを愛しているか」と言われたので、悲しくなった。そして言った。「主…
一昨日から盲腸だか結腸憩室炎だか?その辺りが断続的に痛んでいた。 便秘か?と思ったが、昨日は快便後も、酷かった。宿便が溜まっているのか? 来週には夫が帰ってくるというのに、私の方が病院行きだとまずいなぁ、どうにかしないとと思い、今こそ自分の…
イルリガートルをミルトン(次亜塩素酸ナトリウム)に入れて消毒していた。 退院指導で、「薬剤の影響が残らないのでしょうか?」と尋ねた時、「次亜塩素酸ナトリウムは食物と反応すると食塩になるので大丈夫です」ということだった。 ただ、病院ではミルト…
meromeropy77.hatenablog.com もう一つは、痰の吸引をする際に迷走神経を刺激して副交感神経線維を含む動眼神経を刺激して瞼が塞がらなくなったということか?と。 (略) 私は、医療ミスで訴えようとは思わない。たとえそれで亡くなったとしても。 しかし、…
耳垢を取ろうとして詰まらせて、耳鼻科に行った。 元々は耳かきをしなくてもはらりと落ちてくるような乾いた耳垢だったのだが、この数年で湿って固まるようになっていた。 この耳鼻科は耳の掃除だけでもやってくれるってことなのだが、ずっと忙しくて行けな…
朝、娘が起きてくるとパチュリの匂いがした。あぁ、衣類の防虫で使ってたっけ?と思ったが、いつも着ている服だ。 ニールズヤードの薔薇のクリームを塗っていると言う。容器にはワイルドローズとビューティオイルとしか書かれていない。 検索をかけると、色…
meromeropy77.hatenablog.com 会堂の階段の踊り場に花を飾り始めたのは、 戴き物のゼリーの空き容器から始まったのだった。 meromeropy77.hatenablog.com この容器は、挿し木のための根っこを出させるのに、とても便利。 沈丁花の根っこが・・。 植えてみた…
『ゆだねるということ』上・下巻 この本は夫が持っていたもので、病院に持って行って「覚えてる?」と尋ねると頷いた本だ。 中身はスピリチュアル本という括りのように思える。スピリチュアルというのもキリスト教から発したというように聞くこともあるが、…
人々はイエスを訴えようと思って、「安息日に病気を治すのは、律法で許されていますか」と尋ねた。そこで、イエスは言われた。「あなたたちのうち、だれか羊を一匹持っていて、それが安息日に穴に落ちた場合、手で引き上げてやらない者がいるだろうか。人間…
医者っていうのは馬鹿揃いか!基礎医学を勉強し直せよ! https://t.co/WxmQSjlcIx — メロメロピー77開業してないアロマセラピスト (@syodainekosuke) 2024年5月30日 失礼しました。全ての医者ということではありません。一般的なお医者様という意味です。 ht…