風と、光と・・・

すべての人を照らすまことの光があって、世にきた。(ヨハネによる福音書1:9)

ここで急に、「死に至るまで・・」(ヨハネの黙示録)とドストエフスキーの日記と『はるかな国の兄弟』

最初の者にして、最後の者である方、一度死んだが、また生きた方が、次のように言われる。「わたしは、あなたの苦難や貧しさを知っている。(ヨハネの黙示録2:8,9 新共同訳)

 

食前に読まれたこのローズンゲンの御言葉を聞いて、聖書を開いて続きを確認した。

 

スミルナにある教会の御使に、こう書きおくりなさい。『初めであり、終りである者、死んだことはあるが生き返った者が、次のように言われる。わたしは、あなたの苦難や、貧しさを知っている(しかし実際は、あなたは富んでいるのだ)。また、ユダヤ人と自称してはいるが、その実ユダヤ人でなくてサタンの会堂に属する者たちにそしられていることも、わたしは知っている。あなたの受けようとする苦しみを恐れてはならない。見よ、悪魔が、あなたがたのうちのある者をためすために、獄に入れようとしている。あなたがたは十日の間、苦難にあうであろう。死に至るまで忠実であれ。そうすれば、いのちの冠を与えよう。耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。勝利を得る者は、第二の死によって滅ぼされることはない』。(ヨハネの黙示録2:8~11 口語訳)

 

病気の家族二人を抱え、調子の良い時はいいが、一度崩れはじめると一体何を食べさせれば良いのか食事の度ごとに考えこみ、「主よ、いつまでですか?一体いつまでこんな苦しい思いをして頭を働かせ続けなくてはいけないのですか?」と訴えずにはいられなくなる。

この聖書には、「十日の間、苦難にあうであろう」と出てくる。

いくらなんでも、「十日の間」と、そのまま受け取りはしないが、「十日ですか?」と思わず笑ってしまう。

すると次には、「死に至るまで」と出てきた(まるで‘’おばけ‘’が出てきたみたいだ)。

 

 

そうか!「死に至るまで」だな、と納得する。何故ならここでドストエフスキーの言葉を思い浮かべたからだ。

 

そして、この理想追求の掟を守れないとき、つまり、愛によって自身の自我を人々のために、他者(私とマーシャ)のために犠牲に供しえないとき、人間は苦悩を感じ、この状態を罪と名づける。そこで人間はたえず苦悩を感じていなければならず、その苦悩が、掟の守られた天上のよろこび、すなわち犠牲と釣合うのである。ここにこそ地上的な均衡がある。でなければ、この地上は無意味になるだろう」(ドストエフスキー地下室の手記』(新潮文庫)訳者、江川卓「あとがき」より)

 

 

 

『はるかな国の兄弟』の紹介で私は、「この物語にはナンギヤラという死後の世界や、そのまた死後のナンギリマという国も出て来たりして、とてもキリスト教に関係しているとは思われません。けれど作者は、ここに登場する兄のヨナタン・レヨンイェッタをキリストをイメージして描いていると、私は思います」と書いた。

 

しかしこの黙示録には、「勝利を得る者は、第二の死によって滅ぼされることはない」と書いてあるではないか!

「第二の死」

 

リンドグレーンはやはり聖書を読んでいた、と思った。

 

myrtus77.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

『はるかな国の兄弟』のヨナタンとサウルの息子ヨナタン、そして米津玄師『迷える羊』から

 

『はるかな国の兄弟』の紹介で、「ここに登場する兄のヨナタン・レヨンイェッタをキリストをイメージして描いていると思う」と書いた。

myrtus77.hatenablog.com

 

よけい 予型 旧約の出来事の中にイエスの出来事を予め示す型のことを言う。たとえば「アダムは来たるべき方(キリスト)を前もって表す者」と言われる。(『新共同訳聖書 聖書辞典』)

 

「予型」については、ヨブ記(神の考えと人の考え)ー転換点に立つ物語と、ちょこっと『カラマーゾフ』でも「ひな型」との対比で考えを書いたのだが、「予型」についての私の理解は十分でないようにも思える。

 

 タイポロジー 神学、聖書解釈において、特に旧約聖書の様々な記述、人物などの内に、キリスト教的な摂理に属する事柄の予型ないし予表を見出す解釈法のことで、キリスト教古代から存在する。例えばキリスト自身、自らの復活のしるし・象徴として、預言者ヨナが3日3晩大魚の腹の中にいて甦った出来事を語っているし、同様にパウロイスラエル民族が「出エジプト」の際、紅海(葦の海)を渡ったことを、洗礼の予型とみなしている。

 

(中略)

 

人物間の対応としてはアダム、モーセダビデがキリストの予型、エバやユディトがマリアの予型と見なされた。(『岩波キリスト教辞典』)

 

上記のように記されているのだが、ダビデについてはイエス自身がダビデ自身がキリストを主と呼んでいる。それなら、どうしてキリストはダビデの子であろうか」(マルコによる福音書12:37)と言っている。

 

 

 この日、イスラエルの兵士は飢えに苦しんでいた。サウルが、「日の落ちる前、わたしが敵に報復する前に、食べ物を口にする者は呪われよ」と言って、兵に誓わせていたので、だれも食べ物を口にすることができなかった。この地方一帯では、森に入りさえすれば、地面に蜜があった。兵士が森に入ると蜜が滴っていたが、それに手をつけ、口に運ぼうとする者は一人もなかった。兵士は誓いを恐れていた。だが、ヨナタンは彼の父が兵士に誓わせたことを聞いていなかったので、手に持った杖の先端を伸ばして蜂の巣の蜜に浸し、それを手につけ口に入れた。すると、彼の目は輝いた。兵士の一人がそれを見て言った。「父上は厳しい誓いを兵士に課して、『今日、食べ物を口にする者は呪われよ』と言われました。それで兵士は疲れています。」ヨナタンは言った。「わたしの父はこの地に煩いをもたらされた。見るがいい。この蜜をほんの少し味わっただけでわたしの目は輝いている。

 この日イスラエル軍は、ペリシテ軍をミクマスからアヤロンに至るまで追撃したので、兵士は非常に疲れていた。

 

(略)

 

兵士はサウルに言った。「イスラエルにこの大勝利をもたらしたヨナタンが死ぬべきだというのですか。とんでもないことです。今日、神があの方と共にいてくださったからこそ、この働きができたのです。神は生きておられます。あの方の髪の毛一本も決して地に落としてはなりません。」こうして兵士はヨナタンを救い、彼は死を免れた。サウルはペリシテ軍をそれ以上追わず、引き揚げた。ペリシテ軍も自分たちの所へ戻って行った。(サムエル記上14:24~46)

 

 

ダビデがサウルと話し終えたとき、ヨナタンの魂はダビデの魂に結び付き、ヨナタンは自分自身のようにダビデを愛した。その日、サウルはダビデを召し抱え、父の家に帰ることを許さなかった。ヨナタンダビデを自分自身のように愛し、彼と契約を結び、着ていた上着を脱いで与え、また自分の装束を、剣、弓、帯に至るまで与えた。(サムエル記上18:1~4 聖書協会共同訳)

 

「自分自身のように愛する」というのは、本来キリスト以外の人間には出来ない行為なのだと思う。この部分から私には、ヨナタンこそキリストの予型だろうと思えるのである。

 

 

そして、

myrtus77.hatenablog.com

千年どころかほとんど百年も生きることのない私達、驚くほど速く変わっていく私達の世界に、永遠の彼方から、永遠である方の声が響き渡って来るようである。

「友達よいつの日も 愛してるよ きっと」、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

米津玄師の『カムパネルラ』と、私の「青き天鵞絨」

 

天の川に列車走らせどこまでも君を乗せゆく青き天鵞絨

ふり向かば黒くびろうど広ごるを恐れゐて我、列車走らす

 

「カムパネルラ、僕たち一緒に行こうねぇ」ジョバンニが斯う云いながらふりかえって見ましたらそのいままでカムパネルラの座っていた席にもうカムパネルラの形は見えずただ黒いびろうどばかりひかっていました。(宮沢賢治=作『新編銀河鉄道の夜』(新潮文庫)より引用)

 

 

上は私の短歌擬きだが、米津玄師の『カムパネルラ』はザネリの視点で歌われたものだと言う。そう分かって歌詞を読むと、過酷な内容だと思える。

f:id:myrtus77:20200830153349j:plain

米津玄師アルバム『STRAY SHEEP』から「カムパネルラ」。

 

ユダは死んだ。

ドストエフスキー『罪と罰』22で私は、「キリストはユダが…。というより、イエスを裏切って生き続けていくことは困難だということを分かっておられたのだと思う」と書いた。

そう考えるなら、なお生きてゆくということがどれほど過酷なことであるかが分かるように思う。

 

あの人の言う通り 私の手は汚れてゆくのでしょう

追い風に翻り わたしはまだ生きてゆくでしょう 『カムパネルラ』

 

『沈黙』のキチジローを思い浮かべた。

 

黄昏を振り返り その度 過ちを知るでしょう 『カムパネルラ』

 

ペテロを思い浮かべる。

 

だが、ペトロは、「あなたの言うことは分からない」と言った。まだ言い終えないうちに、たちまち鶏が鳴いた。主は振り向いてペトロを見つめられた。ペトロは、「今日、鶏が鳴く前に、あなたは三度、私を知らないと言うだろう」と言われた主の言葉を思い出した。そして外に出て、激しく泣いた。(ルカによる福音書22:60~62)

 

かたはらにかたはらにゐるそれだけの君を捨て去る  春の鶏(とり)啼く

「どこにでもあなたについてまいります」ついてはゆけぬと春の鶏啼く

「ペテロよ、ペテロ」 わが罪のため十字架につき賜ふ主の声に鶏哭く

 

するとシモンは、「主よ、御一緒になら、牢に入っても死んでもよいと覚悟しております」と言った。イエスは言われた。「ペトロ、言っておくが、あなたは今日、鶏が鳴くまでに、三度わたしを知らないと言うだろう。」(ルカによる福音書22:33,34)

 

 

しかし米津の歌は、「それでも、生きて物語を紡ごう」と語りかけているように思う。

 

 「シモン、シモン、サタンはあなたがたを、小麦のようにふるいにかけることを神に願って聞き入れられた。しかし、わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。だから、あなたは立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」(ルカによる福音書22:31,32)

 

 

youtu.be

 

追い風に翻り わたしはまだ生きてゆける  米津玄師『カムパネルラ』

 

 

myrtus77.hatenablog.com

 

myrtus77.hatenablog.com

 

 

「千年後の未来には 僕らは生きていない
友達よいつの日も 愛してるよ きっと」

 

「君の持つ寂しさが 遥かな時を超え 
誰かを救うその日を 待っているよ ずっと」  米津玄師『迷える羊』

 

 

 

myrtus77.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

向日葵が好きだ

昔から向日葵が好きだ。

f:id:myrtus77:20200826210119j:plain

 

f:id:myrtus77:20200826173700j:plain
f:id:myrtus77:20200826173717j:plain
f:id:myrtus77:20200826173709j:plain

 

f:id:myrtus77:20200829115209j:plain

枯れても、部屋の隅にひまわりがあるのは・・。

 

 

f:id:myrtus77:20200829112750j:plain

米津玄師アルバム『STRAY SHEEP』、そして「ひまわり」。

 

f:id:myrtus77:20200829174258j:plain

 

 

f:id:myrtus77:20200826173854j:plain

あさがおがひまわりに絡もうとする

 

 

f:id:myrtus77:20200831174802j:plain
f:id:myrtus77:20200831174753j:plain
植物園のひまわり。