風と、光と・・・

すべての人を照らすまことの光があって、世にきた。(ヨハネによる福音書1:9)

今日、9月19日の夫への手紙

今日はリハビリの先生との面談で病院に来ました。

水ようかんを持ってきたよ。

 

この前の日曜は、あなたのマルコによる福音書4章21節からの説教代読でした。○○○さんが「救いの光の中を生きる」という説教題を付けて下さいました。

最後のところを載せるね。

 

キリストはわたしたちを照らす光としてきて下さいました。

キリストを…燭台の上に置くならば、キリストはわたしたちの心を照らし、人生を照らし、わたしたちの周囲の人々をも照らすでしょう。

救いの光の中を生きるようにとイエス キリストは来てくださり、わたしたちにご自身を差し出してくださっています。わたしたちは光の中へと招かれているのです。

 

途中、「赤ちゃんがまだ言葉が分からなくても私たちは話しかけます」と語る部分があって、礼拝が終わってから、○○と、今日の説教はお父さんの説教という感じの説教だったねぇと話しました。

○○長老がゆっくり丁寧に代読して下さいましたよ。

○○も良い説教だったと言っていました。

 

なかなか面会が再開されそうにありませんが、元気にしていて下さい。

また会いに行きます。いつも祈っているよ。

 

夫にとっては、娘に説教を聴かれることくらい嬉しいことはないだろう。

パソコンの中に残っているこの説教の作成日を見てみると、娘が中学の頃だ。

 

説教原稿は作らないという方がおられる。これは、「説教は、講壇に立って聖霊がその場で語らせてくださるもの」という考えからきているかと思う。

けれど私には、説教原稿を作っているその場にも聖霊なる神は臨んでいて下さる、と思える。

だから、夫が過去に語った説教が、長老達の丁寧な読み込みと代読によって今によみがえっているのだ。

夫がたった一回語った説教が、多くの人の手を経て再び語られている。なんという幸せな説教達だろうか、と思う。