風と、光と・・・

すべての人を照らすまことの光があって、世にきた。(ヨハネによる福音書1:9)

今日、代読して頂いた説教は・・。

「死んで葬られ、陰府にくだり」

 

 2022年3月20日(日) 受難節第3主日 

聖書箇所:ルカによる福音書 23章50節~56節

 

 イエスは十字架においてご自身の命を献げ、地上の生涯を終えられました。

 

 ここでアリマタヤのヨセフという人物が登場します。

 

(中略)

 

 人は遅いと思うかもしれません。十字架に掛かる前に「自分はみんなの考えに反対だ」と言うべきだったと思うかもしれません。ヨセフ自身もそう思ったかもしれません。けれど、十字架は神の御心であり、イエスの決断でした。ヨハネによる福音書10章17~18節でイエスは言われました。「わたしは命を、再び受けるために、捨てる。それゆえ、父はわたしを愛してくださる。」「だれもわたしから命を奪い取ることはできない。わたしは自分でそれを捨てる。わたしは命を捨てることもでき、それを再び受けることもできる。これは、わたしが父から受けた掟である。」キリストの十字架は、ヨセフがイエスの弁護をしたら避けることができたというようなものではありませんでした。

 

 実は、四つの福音書すべてがアリマタヤのヨセフのことを記していますように、彼はイエスの埋葬のために神が備えられた器だったのです。それこそが彼が担わないといけない務めでした。

 

 彼が遺体を引き取ったことによって、イエスが確かに死んで葬られたことが明らかになりました。イエスと一緒にガリラヤから来た女たちは、後について来て、その墓を見、イエスの体が納められる様子を見届け、証人となりました。

 

 まだ誰も葬ったことのない新しい墓。そこにきれいな亜麻布に包まれ、ただ一人葬られました。そして入り口は石が転がされて塞がれました。

 

 わたしたちが毎週告白する使徒信条では「ポンティオ・ピラトのもとで苦しみを受け、十字架につけられ、死んで葬られ、陰府にくだり、三日目に死者のうちから復活し」と告白されています。アリマタヤのヨセフはこの「死んで葬られ、陰府にくだり」というキリストの御業に仕えるために、神によって備えられた器なのです。

 

 

 この使徒信条が告白する「死んで葬られ、陰府にくだり」について、聖書はペテロの手紙一 3章18~19章 でこう語っています。キリストは「肉では死に渡されましたが、霊では生きる者とされたのです。そして、霊においてキリストは、捕らわれていた霊たちのところへ行って宣教されました。」キリストは陰府にくだって福音を宣べ伝えられたのです。

 

 こうしてイエス キリストは、母の胎から陰府に至るまで、人が存在するすべての場所に救い主として存在し、すべての人に救いをもたらす真実の救い主となってくださったのです。

 

(中略)

 

 神がわたしたちに聖書を通してお示しくださっていることは、神は母の胎に救い主をお遣わしになった。キリストは陰府にまでくだって福音を宣べ伝えられた。テモテへの手紙一2章4節では「神は、すべての人々が救われて真理を知るようになることを望んでおられます」。そして、6節では「この方はすべての人の贖いとして御自身を献げられました」。キリストは「わたしたちの罪のための、あがないの供え物」です。「この方こそ、わたしたちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりでなく、全世界の罪を償ういけにえ」なのですとヨハネの手紙一の2章2節に書かれています。

 

 この母の胎に来られ、救い主としてわたしたちの罪を負い、十字架で命を献げ、陰府にまでくだられたイエス キリストの前で、「この人は救われない」とあきらめなければならない人は、一人もいないのです。

 

 アリマタヤのヨセフは、単に十字架から復活にいたるつなぎの場面で登場しただけの人物ではありません。彼は神に備えられたのです。キリストが、死んで、葬られ、陰府にくだるために、神によって備えられ、用いられたのです。

 

 わたしたち一人ひとりも彼と同じです。人間的には、ああすべきだった、こうすべきだったと反省することが限りなくあります。しかし、わたしたちは御言葉によってこう教えられています。ローマの信徒への手紙8章28節にはこうあります「神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っています。」。

 神がちゃんとわたしたちを用いてくださいます。だからわたしたちは、恐れずに神に従い、仕えるのです。神が救いの御業をなしてくださると信じて、仕えるのです。わたしたちは、わたしたちの思いをはるかに超えて救いの御業をなしてくださる神の御手にすべてを委ねるのです。そして「主よ、お用いください。御業をなしてください」と祈るのです。

全文は→https://fruktoj-jahurto.hatenablog.com/entry/2022/03/20/173008

 

今日、代読して頂いた説教は、夫が拘っていた聖書箇所がふんだんに引用されている説教だった。

「ペテロの手紙一3章」、「テモテへの手紙一2章」、「ヨハネの手紙一2章」。

これらは、“ 全ての人の救い ”に関わって、夫がずっと追究してきた重要な聖書箇所であった。

 

今日代読して下さった長老の最後のお祈りも良かったのだが、教会のサイトに残されなかったのでここでも載せることが出来ない。

今日は事故による渋滞で教会に来られるのも大変な中、なんとか間に合って代読して下さった。

色々なことが起こるが、長老や執事によって礼拝が滞りなく守られていることに感謝!

 

 

         f:id:myrtus77:20220320181920j:plain